挽物所639

  • お知らせ
  • 639について
    • 639の技術
    • 639の特注
    • ご注文の流れ
    • 会社概要
    • 採用情報
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • オンラインストア
  • YouTube
  • instagram

挽物所639

  • お知らせ
  • 639について
    • 639の技術
    • 639の特注
    • ご注文の流れ
    • 会社概要
    • 採用情報
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • オンラインストア
  • YouTube
  • instagram

ギャラリーのお知らせgallery news

2022.05.20

ヤナギダマサミ

3年ぶりに右脳全開のヤナギダさんがmoyocami galleryにやってきます!
6月4日(土)から9日間、お待ちしてます!!
人を喜ばせるのが大好物なヤナギダマサミ。
ここでしか発見できない新たな色が混ざり合う。
ヨリドリミドリ色な出会い系を一緒に楽しみましょう!
2022年6月4日(土) – 12日(日)
10:00~16:00
moyocami gallery
〒424-0405
静岡市清水区茂野島415-1
( 駐車場あり )
YANAGIDAMASAMI EXHIBITION
【 delicious 】
「ヨリドリミドリ色な出会い系に
   ヨロコビのネオンが火照るハバネロマン」

2022.02.28

moyocami gallery

 

挽物が帽子と出会ったら、何が考えれるだろうか?
挽物とアクセサリーが重なり合ったら、何が生まれるだろうか?

 

小さな繋がりから始まった出会いが
人に喜んでもらえるようなモノづくりができると
とても嬉しい。

 

今回、そんな展示会のDMをオサダヒロミさんに制作してもらったら
工場2階の休憩室がいつもと違う場所のようで驚いた。

 

今週3月4日の金曜日から始まります!

 

2022年3月4日(金) – 13日(日)
10:00~16:00

 

moyocami gallery
〒424-0405
静岡市清水区茂野島415-1
( 駐車場あり )

 

題名 ”Village”
culthat + gipsy + 挽物所639

2021.09.22

「挽物所639」と「 moyocami gallery 」

工場(挽物所639)移転からあっという間の1年と8ヶ月が経ちました。

それと同時に築150年の古民家ギャラリー(moyocami gallery)も移転して、
2回目の展示会が来月から始まります。

今回は、「挽物所639」の屋号を名付けてから
10周年という節目。

今回は自分達を見つめ直し、
10年前の「挽物所639」と
今の「挽物所639」
そしてこれからの「挽物所639」。

2011年→2021年→
「 AGE 」
という題名のもと
表現していきたいと思っています。

 ”AGE 2011→2021→    ”

2011年、わずか8坪の工房から始まった挽物所639。
10年間の挑戦、冒険、試行錯誤を経て、これまでの10年、今、そしてこれからの工藝の未来を開拓するための展示会。

2021年10月8日(金) – 10月17日(日) の 10日間
10:00~16:00
〒424-0405
静岡県静岡市清水区茂野島415-1
https://hikimonojo639.com/

instagram : moyocami_gallery

2021.06.26

次回展示のお知らせ

moyocami gallery

次回 2021年10月8日(金) – 17日(日)
10:00~16:00

〒424-0405

静岡市清水区茂野島415-1

 

”AGE 2011→2021→”
2011年に設立した挽物所639。
今年で10年。
8坪の小さな工房から始まり、今では工房が広くなり職人も3人になりました。
今までの十年と、これからの未来を魅せれる展示会に
できればと準備しております!

2021.03.04

いよいよ始まります

いよいよ明日3月5日(金)から10日間、
irodori窯 酒井美華 展 が始まります。

本日、irodori窯 みかさんが搬入にお越しいただき
新工場内 moyocami galleryに
みかさんの色とりどりのお皿が
並びました。

並べた瞬間、春の空気がポッと香った気がして
心が躍りました。

irodori窯 × 挽物所639 のコラボ作品、
メロディを奏でて踊っているようです‼️

irodori窯 「酒井美華」展
3月5日(金) – 3月14日(日)
10:00 – 16:00

☆ギャラリー新住所
〒424-0405
静岡市清水区茂野島415-1
TEL 054-660-3636
https://hikimonojo639.com/
※駐車場3台あり

2021.01.31

irodori窯 酒井美華 展

3月5日(金)から始まる
次回 moyocami gallery は、
irodori窯「酒井美華」展です。

irodori窯 みかさんは3年程前に
築150年の古民家、
moyocami gallery で展示をしてもらいました。
あれから3年、moyocami gallery も場所を移しました。

みかさんの色とりどりのお皿が工場ギャラリーに
華やかな色を飾ってくれる事がとても楽しみです。

全く一緒のものをつくらないという
みかさんの新しい色を、ぜひ感じてほしいです。

irodori窯 「酒井美華」展
3月5日(金) – 3月14日(日)
10:00 – 16:00

☆ギャラリー新住所
〒424-0405
静岡市清水区茂野島415-1
TEL 054-660-3636

https://hikimonojo639.com/

2020.08.23

延期になってしまったコラボ作品を駿府楽市で展示します

前回お伝えしました 「ちばえん展」 moyocami galleryで延期になって
発表する事のできなかった
[ノームおじい]を駿府楽市でお披露目する事ができそうです。
 
ちばえんさんとの
コラボ作品「ノームおじい」の声を
駿府楽市に聞きに来てくださいませ!!
 
That name is ”Gnome-Ojii”.
”Ojii” means the Magi.
Magi give the Happy gift for you.
He is Ten sousand years old.
come from ”Rotate”wood.
 
私のなまえは[ノームおじい]
回転森から来た魔法使い
幸せのおすそ分けをアナタに。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「おうちじかん」 ~するがクリエイティブin駿府楽市~
会期: 2020年8月27日(木)から9月8日(火)
10:00~20:00
会場: 静岡駅ASTY静岡西館内 駿府楽市
(静岡市葵区黒金町47)
TEL  054-251-1147

2020.03.26

ガラス作家 floresta fabrica

次回、moyocami galleryは
今までご紹介した中で
初めての吹きガラスを制作している作家さんを
ご紹介いたします!!
静岡県森町で制作しているご夫婦。
ご主人の鈴木努さんの作品は、
ラインをとても重要視している中での遊び心がある
丁寧な仕事。奥様の鈴木亜以さんは、優しさと可愛らしさを
表現していて、女性らしいフォルムが特徴的。
 
並べてみると、、、
あー違う作家さんが制作しているのだなと
思う反面、
何故だかスッと同調してくれる。
 
お二人にお会いしたら
その理由が分かった気がした。
 
次回展示会を楽しみにしていて下さい。

<中止となりました>
 
moyocami gallery 
2020年6月5日(金) – 6月14日(日)
10:00~16:00
 
〒424-0401
静岡市清水区中河内639番地
054-396-3883

2019.12.06

歳神様

あんな事こんな事、いっぱいあったけど
また来年は、来年で歳神様に来て欲しい。

さて、しめ縄を用意しよう。

本日、12月6日(金)から
moyocami galleryで
「 松葉畳店  伊藤知美 」始まりました!!

明日は、ともみさんに在廊して頂き
しめ縄セミオーダー会を開催いたします。
・・・ 伊藤 知美 [イトウ トモミ]・・・
12月6日 (金) – 12月15日(日)
10:00-16:00

作家在廊日 12月7日(土)、15日(日)

moyocami gallery
静岡市清水区中河内639番地
054-396-3883

2019.09.08

僕の太陽、松葉畳店 伊藤知美 氏

moyocami gallery は、

昔ながらの広い土間があり

お決まりの田の字が畳になっている。

 

畳が少なくなっている現在の部屋にはない

新鮮味まで感じられ どこか懐かしい様な

この作りを 自分達は気に入っている。

 

カラダ全体で イ草と一緒にいると

ここちよい空気感を優しく届けてくれて

毎日を安心の魔法にかけてくれる。

 

 

次回のmoyocami gallery は、

畳屋さんです!!

 

「 松葉畳店 」  – 伊藤知美 氏 –

2019年 12月6日(金) – 12月15日(日)
10:00-16:00

moyocami gallery
静岡市清水区中河内639番地
054-396-3883

 

 

知美さんは、畳屋の三女として生まれ

畳屋だからこそできる イ草を使った

オリジナル雑貨の製造・販売をしている太陽みたいな存在。

なぜ太陽かというと 周りにいる人たちを

パッと明るくしてしまう力を持っているのです。

 

知美さんのイ草に対する思いは強く、

イ草の話しを おかずに三杯はご飯がいけそう!笑

 

イ草に正面から向き合い、

多くの事にチャレンジしている姿は

いつも尊敬します。

 

そんな知美さんの展示を 自分自身

楽しみにしています!!

 

「松葉畳店」↓

http://www.matsubatatamiten.jp/

 

12345...

moyocami gallery

  • 5月
  • 2月
  • 9月
  • 6月
  • 3月
  • 8月
  • 5月
  • 2月
  • 10月
  • 5月
  • 2月
  • 9月
  • 6月
  • 3月
  • 1月
  • 8月
  • 3月
  • 12月
  • 9月
  • 5月
  • 3月
  • 2月
  • 11月
  • 10月
  • 6月
  • 5月
  • 3月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月

挽物所639

©2020 HIKIMONOJO639. ALL RIGHTS RESERVED.