挽物所639

  • お知らせ
  • 639について
    • 639の技術
    • 639の特注
    • ご注文の流れ
    • 会社概要
    • 採用情報
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • オンラインストア
  • YouTube
  • instagram

挽物所639

  • お知らせ
  • 639について
    • 639の技術
    • 639の特注
    • ご注文の流れ
    • 会社概要
    • 採用情報
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • オンラインストア
  • YouTube
  • instagram

お知らせnews

2017.11.06

代官山TUTAYA

恐れ多いのですが、代官山の蔦屋で トークイベントを

させて頂く事が決定しました。

 

東京が苦手な自分は、何回行ってもドキドキしてしまう。

でも、ココロの中ではワクワクしている自分がいる、、、

 

どうぞ お時間がありましたら ご参加ください!!!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

『奈良の木のあるくらし ~森からの贈り物~』関連トークイベント。
樽丸職人であり村議会議長/春亮木材(株)取締役も務める、春増 薫氏と 挽物師(挽物所639/moyocami gallery主宰)の百瀬 聡文氏をお迎えして、 奈良と静岡 それぞれ伝統技巧を持つお二人に、山の話 伝統を繋げる話をお伺いします。

【参加条件】
入場無料。どなたでもご参加可能です。※事前予約が必要です。
代官山 蔦屋書店店頭またはお電話にて、ご予約頂いた先着30名様

【お申込み方法】
下記方法で、お申し込み頂けます。
① 代官山 蔦屋書店店頭(2号館1階レジカウンター)
② 電話(03-3770-2002)

【注意事項】
・参加券1枚でお一人様にご参加頂けます。
・会場はイベント開始の15分前から入場可能です。
・当日の座席は、先着順でお座りいただきます。

【プロフィール】
春増 薫
樽丸職人/村議会議長/春亮木材(株)取締役
村の活性化と林業など村の産業活性と樽丸製造の伝統を守ることに注力。
杉の年輪を読み精密に削る技術を持つ職人。
※平成20年樽丸製作技術 国の無形文化財指定

百瀬 聡文
挽物師(挽物所639/moyocami gallery主宰)
自身のプロダクト製作とともに静岡の若手職人グループ <するがクリエイティブ> 代表を務め、
新しい発信活動として海外も視野におく注目の職人の一人。

会期 2017年11月16日(木) 定員 30名
時間 19:30~21:00 場所 蔦屋書店1号館 2階 イベントスペース
主催 代官山 蔦屋書店 共催・協力  
問い合わせ先 03-3770-2525

 

挽物所639

©2020 HIKIMONOJO639. ALL RIGHTS RESERVED.