scroll
日本の挽物技術で
作り手と使い手がつながる
モノつくりを。
#News2022.06.01
令和4年度第一回目の 『市長ミューティング室』にて静岡市の田辺市長が 挽物所6...
#Gallery2022.05.20
3年ぶりに右脳全開のヤナギダさんがmoyocami galleryにやってきます! 6月4日(土)から9日間、お待ちして...
#News2022.05.12
海外への輸出を支援していただけるJETROさんの活動。 その広報素材に使っていただきました!...
#Work2022.05.12
つなぐデザインしずおかの参加が決定しました! デザイナーさんとの商品開発をする事で、 これまでのイメージを超えるカタチの...
#News2022.04.02
年明けから走り続けてきて 気づけば川沿いの桜が満開です。 桜の木の向こうには山があり空がある。 挽物所63...
#Gallery2022.02.28
挽物が帽子と出会ったら、何が考えれるだろうか? 挽物とアクセサリーが重なり合ったら、何が生まれるだろうか?...
もっと見る
丸いものなら なんでも削る。
挽物の可能性を広げる為、挑戦し続けていきます。
年に数回開かれる工場ギャラリー
お茶工場だった建物で 新たな素材と人との出会いを大切に個性的な作家さんをご紹介します。
挽物所が考える暮らしの木製品
挽物所639が一生懸命考えて作る、 誠実で暮らしに寄り添う木製品のオフィシャルストア。