scroll
日本の挽物技術で
作り手と使い手がつながる
モノつくりを。
#News2020.12.15
あらためまして、挽物所639です。 新工場に移転し、web shopも開設。 そしてとうとうホームページをリニューアルい...
挽物所が考える暮らしの木製品 日本の挽物技術で、作り手と使い手がつながるモノつくりを。 静岡は有数の木工挽物の産地で、挽...
新工場に移転して、 あーでもないこーでもないと仕事の合間をみて 棚を作ってみたり、道具の置き場を考えたりと 毎日楽しい時...
#Gallery2020.08.23
前回お伝えしました 「ちばえん展」 moyocami galleryで延期になって 発表する事のできなかった [ノームお...
#Gallery2020.03.26
次回、moyocami galleryは 今までご紹介した中で 初めての吹きガラスを制作している作家さんを ご紹介致しま...
#Gallery2019.12.06
あんな事こんな事、いっぱいあったけど また来年は、来年で歳神様に来て欲しい。 さて、しめ縄を用意しよう。 本日、...
もっと見る
丸いものならなんでも削る。
挽物の可能性を広げる為、挑戦し続けていきます。
年に数回開かれる工場ギャラリー
お茶工場だった建物で新たな素材と人との出会いを大切に個性的な作家さんをご紹介します。
挽物所が考える暮らしの木製品
挽物所639が一生懸命考えて作る、誠実で暮らしに寄り添う木製品のオフィシャルストア。