お知らせnews

#News

2023.02.22

IFFT 2023 東京国際家具見本市

 

先日の東京ビックサイトでのギフトショーでは
色々な方達にお会いでき、あっという間の3日間でした。
挽物の常識を覆す新しいプロダクト達を実際に触っていただき好評を得たことで今後の自信に繋がりました。
ありがとうございました!

 

ギフトショーが終わったばかりですが、
更に広げていけるように
来週の2月28日(火)から始まる IFFT 2023 東京国際家具見本市にも出展させていただきます。

 

こちらは家具業界の方達が興味を持ってお越しいただく見本市ですので全く初めての出展です。
今回のプロダクト達を受け入れてくれるのか
挽物所639の挑戦になります。

 

※今回は、ブースに立ちませんが
より多くの方に見ていただけると嬉しいです。

 

IFFT 2023 東京国際家具見本市内企画展
【デザイナーズギャラリー SOON】
【ギャラリーARTISAN】
A-8:挽物所639+TGDA
https://www.gaku-design.com

 

◾︎会期:2023年2月28日(火)~3月3日(金)
午前10時~午後5時(最終日のみ午後4時30分終了)

◾︎会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明)東展示棟

◾︎主催:(一社)日本家具産業振興会、日本経済新聞社

 

Design:Gaku Takasu
Manufacture:Hikimonojo639
Photo:Ikunori Yamamoto

 

#News

2023.02.07

東京インターナショナルギフトショー 2023

 

 

 

東京ビッグサイトで2023年2月15日(水)から始まる
ギフトショーに「つなぐデザインしずおか」のブースで出展する事となりました。

 

今回、TGDAの高須学さんと挽物所639が組み挽物の新たな可能性を見い出すプロダクトを発表します。

 

テーマは「分解と再構築」

 

集積・加工したものを分解し、再度組みなおすことで生まれる形。
挽物を制作する一連工程のどこかで意図的な、わずかなズレや傾き、回転・反転・反復などの変化を加え再構築することにより、通常の回転体による放射形状ではない、非対称で新鮮なプロダクトたちが生まれました。

 

挽物の常識を覆す新しいプロダクト達を是非実際に触りに来てください。
会場でお会いできること楽しみにしております。

 

______________________________________________

以下出展情報_

○展示会名:東京インターナショナルギフトショー

The 13th LIFE×DESIGN 2023

○会期:2023年2月15日(水)ー2月17日(金)

10:00~18:00(会期最終日は 10:00~17:00)

○開催場所:東京ビックサイト 東4ホール

つなぐデザインしずおかブース(ブース番号 東4ーT32-20)

 

 

■つなぐデザインしずおかテーマ:「つなぐデザイン」

モノやコトが情緒・感性に作用し、人と人との出逢いを結び、その関係性を深める。
「つなぐデザイン」を目指した、6組のメーカー事業者とデザイナーのコラボによる商品を一挙公開。
つなぐデザインしずおか HP:https://279shizuoka.com

 

 

■参加メーカー×出展デザイナー(順不同)

・Sスズキ技研工業×KENICHIRO OOMORI MOVING DESIGN
・canary104×EETY
・挽物所639×Takasu Gaku Design and Associates
・市川製箱業×Kouten Design Studio
・iwakagu×RYOSUKE FUKUSADA
・プラト×Seino Takeshi Design

#News

2023.01.24

Online Magazine 「PT」

 

「しあわせとは何ですか?」の飯田さんの問いに、ドキっとした。
自分のことを深く掘ってくれたことに感謝です。

WEBが当たり前になってきているなかで、これだけ丁寧だと何だか良い気持ちになります。

ぜひ、覗いてみてください!

<Story of Creativity>
挽物所639

https://saisonplatinum.com/s_c/2023/01/hikimonojo639/

#News

2022.10.11

WEB SHOP リニューアル

 

WEBSHOPリニューアル!!
https://hikimonojo639.com/store/

 

挽物所639は、現在3名の職人でチャレンジし続けています!

 

あっという間に一年が過ぎていく中で
挽物を表現力のひとつとして自分達に何ができるか
日々模索しています。

ひとつの木製品をつくり上げるためには、
木材の調達、乾燥、木取り、粗挽き、本挽き、仕上げ、塗装と多くの手づくりの工程があります。
一度にたくさんのものをつくることが難しい中、
大切な人たちに木のものを毎日使ってほしいと思いながらひとつひとつ丁寧に制作しています。

 

「挽物を通じて幸せと感動を共に創り出す」
どうやってこの想いが届けられるかと
悩んだ結果、自分達が普段使っている様子を
写真や動画で表現しました。

 

恥ずかしながら普段の暮らしをお披露目しますので
ぜひ覗いてみてください!

 

挽物所639WEBSHOP↓
https://hikimonojo639.com/store/

 

※制作していただいた花澤さん、山口さん、そしてスタッフの皆様、ありがとうございました。

 

・ウェブデザイン / ウェブサイト構築
unknot ↓
https://unknot.co.jp/
・写真 / 動画
LOCASTUDIO ↓
https://www.locastudio.jp/blank-mpvle

#News

2022.08.31

採用情報

どんな将来を目指していますか!?

 

私自身、恥ずかしながら挽物(ヒキモノ)とは何か分からずこの世界に飛び込み、修行入りしたのが今この仕事をしているはじまりです。
挽物に出逢ってから色々な人、もの、考えに出逢い、
幸せいっぱいです。

 

チャンスはどこでもあり、きっかけは気づかないくらい身近にあります。

 

きっかけに気づき、チャンスをものにして
今ではここの場所から3人の職人で挽物を通じて幸せを共に創り出しています。

 

挽物をひとつの表現ツールとして一緒に成長していく仲間を募集します!

 

※詳細は、HP内採用情報でご確認ください。

#News#Work

2022.07.08

新たな試みを噛み締める

 

 

 

「性格診断」という名の大人社会科見学。。。

 

工場に来てくれた高須学さん、菊地慎平さん。
気になる人には、挽物を体験してもらいます。
そうすると、その人の性格が分かってしまう!?というじぶんの癖(習慣)。

 

そんなガクさんチームと挽物所639チームが
「つなぐデザインしずおか」のお力を借りて
最高な「とどき」を表現します!

 

じぶんとは、違った目線や観点から
挽物の可能性をとどけてくれるのは、間違いない。

 

一緒に心の乾杯をして、次のステージに上がる。。。
そんな感性で出来上がったモノが完成するのを
楽しみにしていてください!!

 

つなぐデザインしずおか↓
https://279shizuoka.com/

 

Taksu Gaku Design and Associates↓
https://www.gaku-design.com/

#News

2022.06.01

静岡市長訪問

 

 

 

令和4年度第一回目の
『市長ミューティング室』にて静岡市の田辺市長が
挽物所639の工場を訪問しに来てくれました!

 

静岡市の中でも山間にある清水区両河内地区で
挽物をしている挽物所639にとって市長が訪問しにきてくれるという
とても貴重な経験になりました。

 

ここだからこそ発信できる魅力を挽物を通じて表現していく自分達にとって、これからも身を引き締めて
一日一日大事に生きていきます。

 

今後とも挽物所639を
よろしくお願いいたします!!

#News

2022.05.12

Mシリーズ

 

 

海外への輸出を支援していただけるJETROさんの活動。
その広報素材に使っていただきました!

 

ありがとうございます!!

 

このMシリーズは、つなぐデザインしずおかさんの企画で

2017年にデザイナー花澤啓太さんと創り出したダイニングシリーズ。

発表してから5年、、、少しずつ育っています。

#News#Work

2022.05.12

つなぐデザインしずおか参加決定

つなぐデザインしずおかの参加が決定しました!
デザイナーさんとの商品開発をする事で、
これまでのイメージを超えるカタチの関わり方が生み出される事を
期待しています。
来年の2023年2月に
東京インターナショナル・ギフトショー『LIFED×DESIGN』
の出展でお披露目できます。
挽物の新境地への入り口を探し出せるよう頑張りますので
応援よろしくお願いいたします!
■つなぐデザインしずおかホームページ
■つなぐデザインしずおかフェイスブックページ

#News

2022.04.02

新拠点

 

年明けから走り続けてきて
気づけば川沿いの桜が満開です。
桜の木の向こうには山があり空がある。
挽物所639も心はいつも花を咲かせ、広がっていきます。
写真の家は
次なるステージに進んでいく為に
新たな拠点を創り挽物を軸に
色々な事を挑戦していきたいと思います。
頭の中で膨らんだ妄想が
ここの場所から
現実となるように一つ一つ形にしていきたいと思います。
楽しみにしていてください。

#News

2021.12.29

CHALLENGE -挑戦-

CCC-静岡文化・クリエイティブ産業振興センターHP内、
Creative NOW でエッセーを書かせていただきました。

CHALLENGEし続ける事の大事さを
自分の言葉で表現してみました。

またお時間のある時にでも、
読んでいただけると嬉しいです!

https://www.c-c-c.or.jp/now/momose

#News#Work

2021.12.26

大黒柱の重み

大黒柱をお皿に!

 

色々な思い出が詰まった大黒柱を
カットする。

目の詰まった欅材(ケヤキ)の木目の表情と良い香りが工場に充満する。

色艶がとても綺麗なのに感動した。完成したお皿を納品した時に、
お客様が喜んで良い顔をしていただけたのに胸が熱くなった。

 

感動しっぱなしのお仕事。

 

ありがとうございます。

#News

2021.11.25

AGEアクセサリー WEBSHOP公開

 

先日の展示会で大盛況だった
「AGEアクセサリー」が
更に新作を含めてWEBSHOPにアップされました!

 

頑張る自分へのご褒美で「AGEアクセサリー」を
身につけていただけたら
嬉しいです。

 

ぜひ覗いてみてください。

 

希望の多かったアレルギー防止金具も登場しましたよ!
https://639.official.ec/

#News

2021.11.15

達人紹介#06|挽物の達人

 

達人紹介#06|挽物の達人 百瀬聡文さん

達人!?ちょっと恥ずかしいし、「達人」の意味を国語辞典で
探してみたり。。。

AOBEAT Inc 代表
辻せりかさんに取材していただきました。

辻さんは、綺麗で芯がある
志しの高い女性です。

そんな彼女が書いた文章は、
言うまでもなく力強く綺麗です。

ぜひ覗いてみてください!!

https://note.com/manaviva_szk/n/n95613ba591c1

 

#News

2021.08.31

海外進出に向けて

更に海外進出挑戦に向けて始動。

挽物所639、 ”匠企業”に選ばれました。

#News

2021.08.10

静岡TV朝日

本日8月11日(水) 17:30~ 静岡朝日テレビにて、
体験挽物工房で職人とつくる【 3本の木棒で椅子づくり編 】
のワークショップが放送されます!

お問い合わせも多く頂いている挽物ワークショップ。
どんな体験か気になっている方にオススメです!

静岡朝日テレビアナウンサー、中野結香さんが
一生懸命体験していただいている姿も必見です。

7月~8月末までの土曜日に開催しております。
ぜひ!ご家族の宝物を増やしてみませんか!?

予約サイト(MANAVIVA!)
↓5日前までのご予約となります。
https://manaviva-suruga.com/program/hikimono-huntingchair/

※完成品もWebShopで販売しております。

https://639.official.ec/items/47426758